2010年8月14日土曜日

新日本海フェリー「ゆうかり」

無事に北海道の旅を終え、今は新潟港行きのカーフェリーの中‥
秋田県入道崎沖を航行中です。

明日の新潟港の天気はどうだろう?

札幌運転所

カシオペア や、北斗星 、はまなす などの夜行列車や特急列車が休む、函館本線の稲穂駅にある札幌運転所を13日に見に行きました。
目的は、2編成あるはずの北斗星を見に行くことなのですが、運転所の周りを歩いてみた限りでは、1編成しか確認できませんでした。

今頃、旧編成は何処に〜?

2010年8月13日金曜日

旧編成の北斗星

8月13日に札幌駅に到着した 寝台特急「北斗星」は、前日の台風の影響により、使用するはずの車両が上野に戻ってこれなくなってしまったようで、客車区に残っている車両を集めて運行されました。


下記、札幌到着時の編成..
DD51 1138
DD51 1148
カニ24 507
オハネフ25 12
オロハネ24 552
オロハネ25 501
オロハネ24 501
オロネ25 506
スシ24 506
オハ25 503
オハネフ25 215
オハネ25 229
オハネ25 238
オハネフ25 14


久々のロビーカー!
どの車両のボディーもきれいです ^^


動画も撮影しました。

2010年8月11日水曜日

愛犬と共に‥

先日、道内を移動中に、犬と犬小屋を乗せ走っているトレーラーヘッドと遭遇しました。
いつも一緒に仕事をしているのでしょうか、犬の方は慣れた感じで寝転がっていました。
ほのぼのさを感じられる風景でした。

洞爺湖ロングラン花火大会

日本で一番長い期間行われている花火大会で、今年は 4/28〜10/31の間で行われています。

湖上を移動しながら花火を打ち上げるので、温泉街のどこからでも見ることができます。

また、遊覧船も運航されていて、花火打ち上げ船を追いながら走るので、常に間近で打ち上がる花火を眺めることができますよ。

2010年8月9日月曜日

倶知安じゃが祭り

昨日は、倶知安町のお祭り「倶知安じゃが祭り」に行きましたー。


昼間のメインイベントとしては‥

制限時間内にじゃがいもを袋に詰め込んで持ち帰る「じゃがいもジャンジャン取り」

景品に向かって じゃがいもに見立てたボール?を転がす「ジャンボイモ転がし」

蒸したての「ほくほくじゃが無料配布」

真夏の銀座雪ダルマが、倶知安町に里帰り。
(小さい子の人気を受けすぎ、少々疲れた形に…)

第一回 ニセコHANAZONOヒルクライム
(高低差620m 平均勾配4.6% 距離15.5Km の山道がステージ)

などなどでしたー
「ほくほくじゃがの無料配布」はDeliciousでしたよ^^

2010年8月6日金曜日

Nゲージ EF81小加工


こちらは マニ24
乗務員ドアシールと、尾灯に白色LEDを追加。


余っていた床下機器を塗装して、発電装置のパーツに流用


こっちはTOMIXのEF81のシャーシ
モーターへの給電部に小加工します。


5Vのツェナーダイオードをモーター手前に挿入(2並列)
ライト部分とはしっかり分けました。


保護チューブで覆って・・


屋根上の抵抗器カバー内に収める作戦


収まりましたー
この加工により、見かけ上は5V以上で走り出すため、ヘッドライトや室内灯を光らせた状態での停車やスロー走行が可能になるはず。

↓ 動画撮影しましたー

ナイトランが楽しみなりました
車内も塗装しないとなぁー。