2010年10月12日火曜日

大宮駅 トレインフェスタ

大宮駅の駅構内に、列車の写真が展示されていました。

「旅の記念に列車の写真撮影」これが醍醐味ですな。

2010年10月11日月曜日

本田宗一郎杯 Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2010 第30回 全国大会

2010年10月9日・10日に行われた 「本田宗一郎杯 Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2010 第30回 全国大会」 の練習走行日の様子を改めて紹介致します。


この大会は、栃木県の「ツインリンクもてぎ」の「スーパースピードウェイ」で行われ、
規定走行距離を規定時間以内に走行し、走行前と走行後の燃料の重量を計測して、その重量差から消費量を計算します。最も消費量が少ない(低燃費)チームから順位が決定します。


今大会に出場していた、高校生クラス のマシンを何台か撮影してみました。


~~最後に~~
寂しいながら、これが私の高校生活最後の大会となりました。
しかし、過去最高記録のリッター703.091Kmという好成績が得られたので、とてもうれしいです。

部活動は引退になりますが、今後も「1リッターでどこまで行ける?」をテーマに頑張っていきましょう。

2010年10月9日土曜日

練習走行日終了

Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2010

本日の練習走行では、途中のトラブルでリタイアしてしまった私達のチームですが、チームみんなのおかげで本番は元気に走行できそうです。

遅い昼食に、GTカフェで和風担々麺を食べました。


…追伸…
本来ならば、明日の本番走行も参加するはずでしたが‥私に限っては、急遽就活関係の予定が入ってしまい本番早朝に会場を離れる事になってしまいました(泣)

最後の大会を見届けられないのはとても残念ですが、離れた所からチームのみんなを応援し続けるつもりです。

Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2010

Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2010

10月9日 練習走行日です。
私たち高校生クラスは、12時20分から順にスタートいたします。

雨の中の大会当日となりましたが、皆さん頑張りましょう。

2010年10月6日水曜日

今夜の 寝台特急 北斗星

通過中の北斗星 食堂車をパシャリ。
これから、素敵なディナータイムの始まりですね ^^

自転車な携帯電話充電器

「自転車な携帯電話充電器」
と言っても、今回行うのは過去に製作した、恥ずかしい(簡易な応急用(汗))充電器の手直しです。
◎自己満足なレベルでの製作なのでご注意を~


整流と平滑だけで、定電圧化はごまかしていた、極悪充電器を定電圧化させますー


ツェナーダイオードと麦球を用いて、5Vを超えた分は消費させる。
小容量のダイナモだからできる荒業?
 
6V 2.4Wなダイナモからの給電の様子
 
とりあえず、ぶら下げてテストしてみる。
出力電圧をチェックしながらのテスト走行~
 
結果は、携帯電話を接続して、時速5Km~30Kmでテストを行い、その間の出力電圧は4.4V~4.7Vと好結果になりました。
携帯電話のチャージランプも時速5Kmぐらいから点灯し、発熱等の異常も見られませんでした。
充電電流の方も、ダイナモからは400mA程度しか取れないので問題無いでしょう~

2010年10月1日金曜日

Radio-i 愛知国際放送 閉局

今から2時間ほど前に、「Radio-i 愛知国際放送」が10年6ヶ月間の放送に幕を閉じました。
これは、国内のコミュニティFM局を除く地上波民間放送局では、初めての閉局した放送局になるそうです。

偶然にも、その最期の放送を聴くことができました。
終了間際に流れた「これを持ちまして、当局の放送をすべて終了させて頂きます。長らくのご声援、本当にありがとうございました。」というアナウンスがとても切なく感じました。
その後しばらく無変調波が続いたのちに、Radio-iの電波は停波しスピーカーからはホワイトノイズだけになってしまいました。
それと共に、Radio-iのWEBサイトも終了してしまい、ツィッターではRadio-iの閉局に関する大量のツイートが見られました。

ラジオ局閉局の寂しさを実感した夜になりました。