2010年6月28日月曜日

ぶらり埼玉 ハードオフ・オフハウス巡り

今日は浦和駅付近に用事があるので、前回寄れなかったお店も一緒に回ることにします~


念願の「新見沼大橋有料道路」


料金所
これより有料道路です!


自転車なので通行料は20
料金箱が可愛い~


橋の周りは畑や川など、緑が映える
こっち側からだと、橋は緩い下り坂。


ハードオフさいたま浦和東店
ホビーRCカーなどが、他店に比べて多かった。


浦和駅西口付近 消防試験研究センター埼玉県支部
ここに用がありました。


浦和~北浦和
またしても「カシオペア」は通過後だったり・・


北浦和駅
駅前からは国道463号で入間市方面へ。
なんでも、これより先は「日本一のけやき並木」と言うらしい~


オフハウスさいたま栄和店
なかなかの大型店舗です。


ハードオフさいたま上小町店
ジャンクPCがたくさん売ってました。


ハードオフ・オフハウスさいたま深作店
自転車・模型・ゲームなどが多かった。2階がハードオフになっています。


ハードオフ・オフハウスは店舗によって 「価格・売り物・お店の規模」 等が違うので面白いですね。
今度はどこのお店に行こうかな~

2010年6月27日日曜日

カシ釜北斗星≒カシ斗星?

今日も、ヒガハス行ってみたり~
「カシオペア」は通り過ぎた後だったり~




カシ斗星こと? カシ釜牽引の北斗星だったりしました~(苦笑)

2010年6月25日金曜日

EF510-501 初任務!

625日 上野発の寝台特急「カシオペア」を、EF510-501が牽引しています。



ついにデビューしたEF510-501ですが、お客さんを乗せての運転は初めてですね。
EF81牽引の時よりも、加減速時のショック等少ないのでしょうか?

2010年6月21日月曜日

ぶらり埼玉 オフハウス巡り

ぶらり埼玉 オフハウス巡り・・
その名のとおり、未開拓である 春日部・越谷・浦和・大宮のオフハウスを自転車で巡ってみよう!というお話(笑)
密かに、越谷から浦和に向かう間にある「新見沼大橋有料道路」を渡るのが楽しみだったりもする。


オフハウス春日部4号店
自宅から約10km 20分ほどの道のり。このお店は、オフハウスだけの店舗なのに2階建て!
鉄道模型がたくさん売っていました。
春日部から越谷までは、国道4号線をひたすら南下で約10km
途中、業務スーパーを発見!アイスボックスが60円なり。
オフハウス東越谷店
普通な店舗でしたー。
越谷市中央市民会館
外にトイレと水道があり、休憩には良い場所でした。
東武伊勢崎線 越谷駅
駅の中を自転車で通り抜けられます。

すこし迷いながらも、国道463号 越谷浦和バイパスに合流。浦和方面に進むと、イオン浦和美園ショッピングセンターが見えてきた。
越谷駅から走ること約7km
走行中、フロントディレーラーのワイヤーが抜けてきているのが気になり、イオンへ
しかし100円ショップが見つからなーい。諦めて自転車コーナーの高価なツールセットを購入。
六角レンチも持ち歩くべきだったと後悔。 ツールセット 1000円なり・・
埼玉高速鉄道 浦和美園駅
いつになったら岩槻まで到達するのやら。
せっかく「新見沼大橋有料道路」目前まで走ってきたが、ここで時間が来てしまったので国道122号線を走り、まっすぐ帰宅することにしましたー。
続きは、また後日走ることにしよう。

2010年5月24日月曜日

鉄道ふれあいフェア2010

2010年5月22日に行われた「鉄道ふれあいフェア2010」へ約6年ぶりに行ってきました。




大宮総合車両センターへ向かう途中で「あけぼの」をパシャリ!
ブルートレインは、いつまでも憧れの的であってほしい。



何を隠そう、車両部品販売を見に来たのが今日の目標~
上の写真は、JR東日本のブース




こちらはJR貨物のブース
興味深い物がいっぱい売られています~
山積みのホイッスル・ホイッスルカバーとか・・


DE10の化け物なエンジン
エンジン単体で6t超は驚き!


カシオペア色の製作も発表されているらしい EF510-500番台ですが、こちらは北斗星色+カシオペアHM


反対側に移動すると、北斗星HMが取り付けてありました。
少し隠れちゃってますが、往年の主役と、対照的な2両。
なんだか、意味がありげの配置ですな。


なんだか不思議な光景~
このあと2色の境目はどうやって処理するのだろう?

2010年5月22日土曜日

通学自転車のフロントフォーク交換



通学中、情けないことに電柱と激しく衝突 ><
ケガは無かったのですが、自転車のフロントフォークを曲げてしまいました・・

曲がったままの状態では、泥除けがフレームと干渉しハンドルが切れないので、とりあえず泥除けを外して自走で帰宅。


同じサイズの廃自転車が有り、部品が取れそうなので フロントフォークの交換に挑戦!









廃自転車からフロントフォークを取り外し、 ヘッドチューブの軸受け・球押しの形状を確認してみたところ、同型のようで そのまま交換ができそう。

しかし、自分の自転車のハンドルを外したところで、丸ナット?を発見。

専用工具が手元に無いので、マイナスドライバーと、 ハンマーで回して外すことにー・・







曲がったフロントフォーク(右)と、 交換用に取り外した フロントフォーク(左)を 並べてみる。

結構曲がっていてビックリ!

ちなみに左のフロントフォークは、
磨いてワックス塗りましたぁ














元通りに組み立てて、交換完了!

まっすぐになったフロントフォーク見つめ、 安全運転を誓うのでした~(-ι_- )/

2010年5月17日月曜日

DELL INSPIRON 1150 バックライト修理

季節の変わり目。機械も調子を悪くするのだろうか?
愛用のINSPIRON 1150のバックライトが、点灯後しばらくすると
消えるようになりました。

起動直後は点灯するが、振動によって消えることもあるため、
またしてもインバーターの故障を疑うのだが・・















インバーターの基盤
LCD直下に取り付けてあった。
















ここで、動かないVAIOのバックライトを使い、INSPIRONのインバーターと接続し
点灯するかどうか確認してみたところ、

バックライトの点灯が確認できました。
インバーター部に振動を加えても消えることなく光り続けています。
どうやら、インバーターは故障していないようです。















バックライト(冷陰極管)をLCDから取り外した状態
次はこちら側が怪しいため、さらに分解します。
















反射板から冷陰極管を取り外したところで、問題箇所を発見!
はんだが割れていたようで、ケーブルが簡単に取れてしまいました。
















端子部にケーブルを付けなおし、保護キャップを被せて
スイッチを入れると、冷陰極管が眩しく点灯してくれました。
この調子なら、まだ交換しなくても大丈夫そうです。
















LCDに冷陰極管を組みなおし、点灯させた様子
写真では分かりにくいが、明るさにムラも無く元通りに映ってくれました。

















無事に現役復帰したINSPIRON 1150
これでまた日記が書ける!