2011年9月7日水曜日

ジムニーSJ30 純正フロントバンパーの板金塗装1

今回は、入手した純正中古のフロントバンパーの板金・・と言っても、凹みを直して→塗装を剥がすぐらいに挑戦です(^^;)
順次、バンパーのリフレッシュを行いたいと思いますー


入手時は、ぼこぼこ&塗装面でこぼこ・・ な感じでした(泣)

叩いては均しての繰り返し
・・でもなんだか楽しい♪

途中まで、スポンジサンダーのみで塗装剥がし頑張りました!

ここからは、塗装剥離剤にバトンタッチ
人力は疲れたよー

おお! 気持ちいいぐらいに塗装が剥がれるぞ♪

でも、細かいところは、なかなかうまく剥がれない・・
残念

この剥離剤が手に付くと痛いんだー(>_<)
要注意

あと少し

ほぼ塗装が剥がれました。
が、細かい錆や、表面の痩せがありますね・・

ある程度は仕方ないかなー

割り切って、足付けの研磨に移ろう。


日も暮れたので今日はここまで。


板金塗装・・つづく

2011年9月6日火曜日

ジムニーSJ30 下駄山タイヤローテーション

今回は、納車時より左右のタイヤでメーカーが異なっていたため、同じメーカーを前後に揃えるべく、タイヤの入れ替えを行いました。


ボンネットを開けてジャッキを連れ出す(笑)

クランクハンドルは運転席のシート下にありました。
・・結構探し悩んだ(^^;)

スペアタイヤを駆使して、左右のタイヤを入れ替える。

右フロントタイヤをジャッキアップ!
思わずタイヤを手で回したくなる・・ くるくる・・

バリ山のタイヤが外れた。

右フロントのブレーキはこんな感じ・・

右フロントにはスペアタイヤを履かせて、次は左リアタイヤをジャッキアップ!
外したタイヤは、写真左側。 右と比べると多少減っているようだ。

左右でメーカが違うため、パターンも若干異なるのが分かる。
ダンロップパターンとブリヂストンパターンの二種類が有名のようだ♪


左リアのブレーキ および足回りはこんな感じ・・

右フロントより外した バリ山のタイヤは、左リアタイヤと入れ替えました。
少しでも溝のあるタイヤを駆動輪に持ってきた方が、気分イイよね?

やはり今回も、所々に泥が着いている事に気がついた。
前オーナーの元では、クロカンを楽しんでいたのかな?

最後に指定空気圧を入れて、今回は終了です。
ありがとうございました。


ジムニー日記・・つづく

2011年9月5日月曜日

アナログテレビ放送の思い出

アナログテレビの無い生活にも慣れ始めてきた今日この頃~・・

日記をお休みしていて、だいぶ遅刻日記ですが、写真を何枚か・・


お気に入りのラテカセ S53年製
・・周囲が明るくて見えないけど、ちゃんと映像映ってますよー

一番下のテレビは、なんと自分と誕生日が一日違い♪
カラーで見たいときに活躍しました^^

家のカーナビ
このテレビも映んなくなってしまう..。



映らなくなってしまうと、やっぱり寂しいね


ジムニーSJ30 コーナーガード取り外し&穴埋め

前回の作業で純正バンパーへの交換が済んだので、コーナーガードを外した際に残ったビス穴埋めを行いました。




ビス穴・・

百円ショップが便利!


ネイネチ..っと穴をふさいで終了~^^;
色を塗るのはまた今度ね(汗)


ついでにボロボロのウェザーストリップも、ごまかし補修..

こんな感じ


錆落とし剤も買ってみたので使ってみよう。

しゅわしゅわ..
おお! 軽度の錆なら簡単に落ちるぞ♪


使った物たち~


2011年8月5日金曜日

ジムニーSJ30 純正リアバンパー取り付け

今回は、完成したリアバンパーの取り付けです。

ついでに、SUZUKIエンブレムも復元 ^^




ホースメントに泥が付いていた
前オーナー元では、クロカンで活躍していたのかな?

タンクガードは残しておきます ^^




純正アースポイント発見

ねじは磨いて錆落とし~

しっかりアース!


いよいよエンブレムの復元にとりかかるぞー
百円ショップのホワイトペンで塗装しました ^^

ジムニーSJ30 純正テールの復元

納車時に頂いた、純正テールランプを分解清掃
パッキンも新たに製作しました。


一式セット。 ありがとうございました。

ランプチェック

レンズ清掃




タイヤチューブからパッキン製作(^^)


(汗)・・

できたー

こんな感じ^^



それっぽくなってきた~

レンズ類はタッピングビス固定でした。

完成~!